国税専門官を目指すみんなへ

一社会人として、1人の男として、受験者として公務員試験を受けるみんなに何かアドバイスできればと思い始めました。

公務員試験までの道のり 12月編 試験まで7ヶ月

公務員試験までの道のり 12月編

どうもすぎおです。

一年以上更新してない手前、日記を見ながらですが12月の時社会人受験生の私が何をしていたか書きたいと思います。 ちなみに国税専門官採用試験および千葉県庁に向けての勉強です。

 

・学習科目

数的推理、判断推理、文章理解、資料解釈、マクロ経済学ミクロ経済学憲法行政法

、経済学記述式

 

・使った書籍など

新スーパー過去問ゼミ ... bookoffで中古で買った年代バラバラのやつ

数的推理、判断推理、文章理解、資料解釈、マクロ経済学ミクロ経済学

 

クイックマスター.... bookoffで中古で買った年代バラバラのやつ

ミクロ経済学マクロ経済学憲法行政法

 

らくらくミクロ・マクロ経済学入門 記述・論文

(経済学記述式)

 

・勉強時間 平日4時間(職場で1時間、家で3時間) 休日(6時間、調子いいと8時間)

 

・勉強方法

年末までに今年覚えたことをなんとか頭に入れようと頑張りました。

 

暗記系は家で勉強する際には声に出して問題文を朗読しながら読み解きました。

間違った選択肢がなぜ間違った選択肢なのかを考えながら解きました。

 

数理系は間違った問題をできる限り早めに復習し、同じ問題や類似問題を何度も繰り返しときました。 図形や空間系の問題は運や閃きが重要で、問題のバリエーションも豊富なため絶対にあり得ない選択肢を外しあり得そうな選択肢を選ぶテクニックを身につけました。

 

文章系も運や閃き、落ち着きが重要ではありますので間違っても落ち込まず多くの問題に取り組むことを優先しました。こちらもあり得ない選択肢を外しあり得そうな選択肢を選ぶというテクニックで学習しました。

 

記述系は経済学から始めましたが全くさっぱりでとりあえず、問題の解答例を黙々とノートに写すことで覚えようと努力しました。 勉強量が膨大でこれが後にも先にも最大の障壁でした。 経済学はグラフや数式を使う分、他科目よりはマシなのでおすすめです。

 

・この頃の思い出

初ボーナスを貰いました。私はこの頃社会人一年目だったので夏のボーナスがもらえず冬のボーナスが初めてでした。

急な大金に同僚や上司と喜ぶ反面、公務員試験への焦りが私の気持ちを圧迫していきました。

年末に実家に帰った時は思わず涙が溢れそうになりました。

辛かったんだと思います。都会で働きたかった、地方転勤で独りぼっちになってしまった自分が惨めでなんともちっぽけに思えたからでしょう。

 

こんな感じです。ちょっと文面を変えてみました。どうでしょうか?

受験生の皆様のご参考になれば幸いです。